まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。
日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!
会場: サケアカデミー 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F
https://sake-academy.jp/251105_pro/
~ 飲食店従事者にお勧め。開栓した生酒の香味変化と、品質(鮮度)を保つ手法を学ぶ ~
生酒の品質変化をテイスティングで検証し、理想的な保存方法と提供方法を学ぶセミナー
この度、日本酒の開栓時から酸化を防ぐ「完全酸化防止システムNOXY(日本酒サーバー)」を開発した國酒プロモーション株式会社のCOO/FOUNDERの吉田英治氏をお招きし、生酒が時間経過や残量といった各種条件の違いによって、どのように香味が変化するかを検証するテイスティングセミナーを開催致します。
飲食店で日本酒の提供に携わる方、酒販店従事者、そして、全ての唎酒師取得者にお勧めしたいプロフェッショナル向けのセミナーです。
<セミナーコンテンツ>
・日本酒(特に生酒)の香味が変化しやすい理由
・開栓後の日本酒(特に生酒)の香味変化の傾向
・空気接触で生じる「酸化」について
・國酒プロモーションが開発した「完全酸化防止システムNOXY(日本酒サーバー)」の効果検証
・日本酒(主に生酒)の理想的な保存管理方法
など
テイスティングテーマ
(1)純米吟醸酒規格生酒(薫酒タイプ)の香味変化検証
1)開栓したての状態
2)2週間程度経過した状態
3)2週間程度経過した状態(瓶内残量多)/酸化防止システム使用
4)2週間程度経過した状態(瓶内残量少)/酸化防止システム使用
(2)純米酒規格生酒(爽酒タイプ)の香味変化検証
1)開栓したての状態
2)2週間程度経過した状態
3)2週間程度経過した状態(瓶内残量多)/酸化防止システム使用
4)2週間程度経過した状態(瓶内残量少)/酸化防止システム使用
こんな方におススメ
・飲食店で日本酒の提供・販売に携わる方
・飲食店で日本酒の保存管理に携わる方
・酒販店で日本酒の提供販売に携わる方
・唎酒師取得者
など
講師
吉田 英治 國酒プロモーション株式会社 取締役
KEEPTECH JAPAN PTE.LTD.CEO/Managing Director
講師からのメッセージ
「日本酒はとても美しく、そして、とても繊細」。いつも扱わせて頂いてそう強く感じます。目の前のボトルを初めて体験する方に、その銘柄の本来のチカラが正しく伝わり、その銘柄の、また日本酒のファンになって頂くために、酸素に全く触れないシステムを開発しました。この機会を通じて、皆様と改めて酸化劣化について学びながら、様々なご意見を頂き、日本酒が消費される多くの場面で本来のチカラが発揮できる環境が整っていけばとても嬉しいです。
一般価格 4,000円(税別)
#生酒 #純米酒 #石川 #唎酒 #純米吟醸酒 #吉田 #文京 #東京 #境 #酸化 #酸 #米 #日本酒 #國酒 #吟醸酒 #開栓 #英 #吟醸 #吟 #東
[登録日: 2025/10/07]
日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)
自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。