日本酒カレンダー

まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。

日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!

#蔵開き 若戎酒造の 蔵マルシェ 2025オススメ!

Xでシェア Facebookでシェア LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加

会場: 若戎酒造(三重県伊賀市阿保1317)
会費: 入場料:** 無料

イベント概要

  • イベント名: 若戎 蔵マルシェ 2025
  • 日時: 2025年10月11日(土)10:00〜14:00
  • 会場: 若戎酒造(三重県伊賀市阿保1317)
  • 入場料: 無料
  • 備考: 雨天決行、駐車場なし(公共交通機関の利用を推奨)

主な内容

1. お酒(試飲・販売)

  • ふるまい酒: 義左衛門(ぎざえもん)。一人一杯、無料で試飲できます。
  • 抽選で10名限定の貴醸酒: 40年以上ねむっていた貴重な貴醸酒が抽選で10名に提供されます。
    • グラス1杯 5,000円
    • ギザエモンコトブキ2025 500ml 1本付き
  • 飲み比べセット: 3種類セット 500円。
  • マルシェ限定酒: 4種類の銘柄を準備(720ml 各種1本 1,500円)。
    • 6種類まとめて買うと、5,000円で購入可能。
  • SAKAハイ(酒ハイ): 義左衛門ハイボールとコイビトハイボール 400円。
  • 純米大吟醸: 一磨き35 400円。

2. コラボレーション

  • meiji コラボ!!: スマートチーズとCheers Cheeseを楽しめます。

3. フード/物販

  • 日本の旬のブース: 日本郵便さんの協力のもと、全国各地の新鮮でおいしいものが会場で販売されます。
  • マルシェを盛り上げてくれるお店: * くうらさか風月堂(くずもち、さくらかき、紅茶ふうまんじゅうなど)
    • ninomachi street cookie(焼菓子、抹茶、塩)
    • ミキハン(キンパ、韓国風アチ)
    • シッタン(韓国風アチ)
    • 平半や(揚げたての板京)

4. 特典/その他

  • 抽選会: 10:00から受付開始。
  • 酒粕配布: 12:30から配布。
  • 書道家によるお酒発表
  • アイシング
  • 発送サービス: 会場から日本郵便による発送が可能。

要約

若戎酒造の「蔵マルシェ 2025」は、2025年10月11日(土)に開催される、日本酒、フード、地域連携を楽しめるイベントです。特に貴重な貴醸酒の抽選販売meijiとのコラボ日本郵便による全国旬のものの出店など、ユニークな企画が特徴となっています。多くの種類の酒の試飲・飲み比べができ、地元の美味しいフードも楽しめる、酒蔵ならではの賑やかなマルシェです。

#貴醸酒 #地 #酒粕 #粕 #米 #盛り #日本酒 #大吟醸 #塩 #若戎酒造 #もと #吟 #貴 #衛門 #蔵 #若戎 #義左衛門 #大吟 #吟醸 #酒蔵

https://www.wakaebis.co.jp/wakaebis_news/upload/99-0link_file.jpg

[登録日: 2025/09/27]

こちらもオススメ

#オススメ 伊賀酒DE女子会2025~3酒蔵めぐり&ワカエビス蔵マルシェ

#オススメ 伏見酒回廊

#オススメ #蔵開き #柿崎 #頸城酒造 #頚城酒造 蔵フェス初開催

#オススメ #蔵開き 第七回 黄桜 蔵開き

#オススメ #蔵開き キンシ正宗. 秋の蔵開き

#オススメ #蔵開き 玉乃光酒造 秋の蔵開き2025

#オススメ サケマルシェ 石川の地酒と美食の祭典

#蔵開き 嘉美心蔵日記:秋の蔵祭り2025

#蔵開き 嘉美心蔵日記:秋の蔵祭り2025

#オススメ #蔵開き 越路吹雪 高野酒造株式会社

日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)

自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。

イベント名 必須
日付 必須
場所 任意
説明 任意
URL 任意
画像(スマホなら写真も撮れます!) 任意
メールアドレス 任意
連絡欄 任意

  • 投稿いただいたイベント情報は確認の上日本酒カレンダーに登録させていただきます。
  • カレンダーに反映されるまで少々お時間をいただいております(すぐには反映されません。最大24時間程度かかります)。投稿していただいた内容は確認の上、必要に応じて編集・変更させていただく場合があります。よろしくご了承ください。
  • なお、イベントの詳細が書いてあるホームページがあれば、そのアドレスをURL欄に書いていただくだけでもかまいません。