まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。
日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!
盛川酒造さまとの今回のイベントは、7代目蔵元・盛川知則さまをお迎えし、
蔵元ならではのこだわりや裏話を聞きながら味わえる特別な一夜。
ラインナップに合わせて料理長が組み立てる献立は、
この日のためだけのスペシャルコース。
お酒と料理が互いを引き立て合う瞬間に、思わず笑みがこぼれるはずです。
会場は「和食日和おさけと 日本橋三越前店」。
洗練された大人の空間で、心地よい開放感に包まれながら、盛川酒造の世界へと誘われます。
グラスを重ねるごとに広がる驚きと発見を、ぜひ体感してください。
【イベント詳細】
■日時
2025年10月25日(土)18時~
■会費
12,000円(税込み/お一人様)
■お申込みフォーム
参加いただけるお人数に限りがございますので、下記フォームよりぜひお早目にお申込みください。
お申込みを確認し次第、担当より折り返しご連絡差し上げます。
※定員に達し次第締め切らせていただきます
※「@fermata-jp.co.jp」のドメインが受け取れるよう受信設定のご確認をお願いいたします。
※お召し上がりになられない食材がございましたら、アレルギーの有無も含めて事前にご連絡ください
https://forms.gle/Dg7ZJabfrkfLVNaX7
■お酒のラインナップ
・白鴻(はくこう) 大吟醸 沙羅双樹 雫酒
・白鴻 特別純米 緑ラベル
・白鴻 超辛口純米 黒ラベル
・白鴻 四段仕込み 赤ラベル
・白鴻 辛口四段仕込み
・白鴻 熟成純米酒 紫ラベル
・HAKUKO AKI
・白鴻 first light
■御食事内容
【先付】鯛と馬鈴薯のポタージュ、雲丹ホーレン バケット添え
【前菜】五種盛り合わせ
胡桃豆富、南瓜の摺り流し、呉の郷土料理 鶏皮の味噌煮、
白鴻の酒粕クリームチーズ和え、青菜と滑子のお浸し
【お造り】太刀魚の炙り
【焼物】牡蠣の朴葉味噌焼
【煮物】白鴻の酒粕と牡蠣のシチュー 西京味噌仕立て
【酒肴】戻り鰹のなめろう
【食事】牡蠣のおじや
■会場アクセス
和食日和 おさけと 日本橋三越前
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-3 YUITO日本橋室町野村ビル3階
※近隣に姉妹店が複数ございますのでご注意ください
■キャンセルポリシー
当日:お料理代金の100%
前日:お料理代金の50%
2日前:お料理代金の30%
■お会計方法
・現金
・各種クレジットカード
・PayPay/交通系IC/QuickPay/ID
■■■盛川酒造について■■■
明治20年(1887年)創業の盛川酒造は、広島県呉市・野呂山の麓に位置する歴史ある酒蔵です。
地下深くから汲み上げる超軟水を仕込み水とし、広島杜氏伝統の“軟水醸造法”を駆使することで、米の旨みを引き出した柔らかく繊細な酒を醸し続けています。
代表銘柄「白鴻(はくこう)」は、食事に寄り添う食中酒として高い評価を受け、IWCや全国新酒鑑評会でも数々の受賞歴を誇ります。
その味わいは、やさしくも奥深く、飲み飽きしない酒として、地元はもちろん全国のファンに愛されています。
#杜氏 #鑑評会 #純米酒 #盛り #地 #大吟醸 #新酒 #水 #添 #献 #全国新酒鑑評会 #米 #粕 #蔵元 #軟水 #辛口 #酒粕 #酒蔵 #食中酒 #四段仕込み
https://morikawa-shuzo.com/2025/09/13/20250913-1/
[登録日: 2025/09/21]
#オススメ 【おさけの会】「800(ヤオ)」LINNÉ×和食日和おさけと日本橋三越前
#オススメ 【おさけの会】「東力士」島崎酒造×和食日和おさけと日本橋室町
#オススメ 【おさけの会】「鶴齢」「雪男」青木酒造×和食日和おさけと霞ヶ関
#オススメ #第2部 Vintage Sake Art 2025 日本酒の熟成古酒試飲イベント。酒造メーカー、酒販店、コレクターの熟成古酒を試飲(有料試飲あり)するイベントです。
#オススメ #第1部 Vintage Sake Art 2025 日本酒の熟成古酒試飲イベント。酒造メーカー、酒販店、コレクターの熟成古酒を試飲(有料試飲あり)するイベントです。
#オススメ 【2025稲門祭 本部企画】酒造稲門会主催「講演会&パネルディスカッション ~日本酒から世界酒へ~」
#オススメ #終了日 オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン
日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)
自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。