日本酒カレンダー

まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。

日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!

【6/27(金)、28(土) 開催】「造り手と語らう、五感で味わう」 酒蔵めぐりディナー -南部酒造場編-オススメ!

Xでシェア Facebookでシェア LINEで送る

https://peatix.com/event/4377930

造り手と語らう、五感で味わう
酒蔵めぐりディナー -南部酒造場編-

「日本酒って、結局どれを選べばいいの?」
「純米と吟醸の違いって?」

そんな素朴な疑問、今夜だけは“造り手”に直接聞けます。

今回のディナーでは、創業100年以上・登録有形文化財の酒蔵「南部酒造場」を山形幸寛様をお迎えし、
名水の地・越前大野で生まれた美酒と、今回の日本酒のために作られた特別コース料理の極上ペアリングをお届けします。

伝統技術と素材へのこだわりが詰まった日本酒の数々を味わいながら、
蔵元のストーリーに触れ、気軽に質問できるトーク&テイスティングの特別な夜です。

[ 開催日時 ]
6月27日(金) 19:00開始 (受付開始18:30)
6月28日(土) 19:00開始 (受付開始18:30)

[ 参加費 ]
11,000円 (税サ込)

[ 開催場所 ]
ふくい南青山291 Cultive291
東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山内

[ メニュー ]
南部酒造場様の日本酒に合わせて、風土を感じられるお料理と日本酒6種類のペアリング

Coming soon

【このディナーの魅力】

■ 話せる日本酒体験

酒造りの背景や選び方のヒント、熟成酒の奥深さまで。
蔵元が直接語るインタラクティブな時間で、
「なんとなく飲んでいた日本酒」が、特別な一杯に変わります。

■ 一流シェフによるコース料理とのマリアージュ

料理と日本酒の“美味しさの化学反応”を体感。
都内フレンチの名店での経験を持ち、DEAN & DELUCAのフードディレクションを手掛けてきた秋山シェフが、日本酒に合わせた特別メニューをご用意します。

南部酒造場

創醸百年。平成13年、酒蔵五棟、文化財として登録される。
日本百名水「お清水」に代表される名水の里であり、酒造好適米「五百万石」の日本有数の産地である越前大野にて、私たちは「手造りに徹して、より高品位の酒を世に送り出す」ことを蔵の理念とし、目の届く量だけを丁寧に醸している。

#五百万石 #酒造好適米 #蔵 #蔵元 #米 #水 #日本酒 #手造り #地 #南部酒造場 #極上 #結 #山内 #寛 #奥 #吟醸 #吟 #南 #酒蔵

[登録日: 2025/04/15]

こちらもオススメ

#オススメ 【6/27(金)、28(土) 開催】「造り手と語らう、五感で味わう」 酒蔵めぐりディナー -南部酒造場編-

#オススメ #第1部 #業界関係者向け 長野県の銘酒大集合 YOMOYAMA NAGANO 東京会場(チケット販売中)

#オススメ #第1部 #一般向け 長野県の銘酒大集合 YOMOYAMA NAGANO 東京会場(チケット販売中)

#オススメ #第2部 #一般向け 長野県の銘酒大集合 YOMOYAMA NAGANO 東京会場(チケット販売中)

#オススメ #第2部 #業界関係者向け 長野県の銘酒大集合 YOMOYAMA NAGANO 東京会場(チケット販売中)

#オススメ 木本硝子 日本酒グラスセミナー@わだえみのわいん塾 (同時開催:日本酒ナビゲーター認定セミナー)

#オススメ CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS『SAKE TRIP』

#オススメ CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS『SAKE テロワール』

#オススメ J.S.A.SAKE検定 @わだえみのわいん塾

#オススメ CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS『泡の幕開け』

日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)

自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。

イベント名 必須
日付 必須
場所 任意
説明 任意
URL 任意
画像(スマホなら写真も撮れます!) 任意
メールアドレス 任意
連絡欄 任意

  • 投稿いただいたイベント情報は確認の上日本酒カレンダーに登録させていただきます。
  • カレンダーに反映されるまで少々お時間をいただいております(すぐには反映されません。最大24時間程度かかります)。投稿していただいた内容は確認の上、必要に応じて編集・変更させていただく場合があります。よろしくご了承ください。
  • なお、イベントの詳細が書いてあるホームページがあれば、そのアドレスをURL欄に書いていただくだけでもかまいません。