日本酒カレンダー

まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。

日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!

#終了日 醸す―自然と技術が育んだ岡山のお酒 岡山県立博物館オススメ!

Xでシェア Facebookでシェア LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加

日時:2023年10月20日(金)~12月3日(日)
9時半~17時 ※開会初日は10時より開館
休館日 毎週月曜日
場所:岡山県立博物館
岡山市北区後楽園
参加費:大人450円、65歳以上220円、高校生以下無料。

11月1日は無料開館

内容
・自然の恵みと熟練の技により醸され続けてきた岡山のお酒について、
酒造りの歴史や道具のほか、懐かしのラベル、
酒宴を彩った酒器などを展示し、
その魅力をご紹介します。
また、今回の特別展では来館者が
写真撮影可能なエリアを設置します。
・関連行事
【学芸員による展示解説】
日時:11月11日(土)、25日(土)、12月2日(土)

各日とも14時~15時

会場:岡山県立博物館 2階展示室(事前申込不要)
【記念講演会「杯の向こうに風土が見える
~岡山の米・水・技で醸す地酒の魅力~」】
日時:11月19日(日) 13時半~15時
講師:市田 真紀 氏(岡山県酒造好適米協議会 広報アドバイザー)
会場:岡山県立博物館 講堂
定員:100人(先着順、事前申込必要、聴講無料)
関連行事の申込方法〕
必要事項(イベント名・氏名・住所・電話番号)を記入し、
メールまたはFAXで「特別展イベント担当係」まで申し込む。
メールアドレス:[email protected]
FAX :086-272-1150
※最新情報は、岡山県立博物館HPでご確認ください。
主催:岡山県教育委員会、岡山県立博物館
共催:山陽新聞社、RSK山陽放送
後援:OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送
KSB瀬戸内海放送、oniビジョン、(公財)岡山県郷土文化財団
特別協力:岡山県酒造組合、岡山小売酒販組合、岡山県卸酒販組合

 岡山映像ライブラリーセンター   

・問合せ:岡山県立博物館 086-272-1178

#醸す #岡山のお酒
#岡山県立博物館
#おまちに恋して
#岡山地酒で乾杯 #岡山の地酒
#岡山乾杯条例
#おかさけ乾杯条例 #おかさけ

#楽園 #雄町 #隆 #門外不出 #酒造好適米 #酒文 #貴 #蔵 #色 #自醸 #清酒 #杜氏 #朝日 #州 #山田錦 #優 #備中杜氏 #アケボノ #なでしこ #高梁川

https://www.sanyonews.jp/article/1470757

[登録日: 2023/12/01]

日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)

自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。

イベント名 必須
日付 必須
場所 任意
説明 任意
URL 任意
画像(スマホなら写真も撮れます!) 任意
メールアドレス 任意
連絡欄 任意

  • 投稿いただいたイベント情報は確認の上日本酒カレンダーに登録させていただきます。
  • カレンダーに反映されるまで少々お時間をいただいております(すぐには反映されません。最大24時間程度かかります)。投稿していただいた内容は確認の上、必要に応じて編集・変更させていただく場合があります。よろしくご了承ください。
  • なお、イベントの詳細が書いてあるホームページがあれば、そのアドレスをURL欄に書いていただくだけでもかまいません。