日本酒カレンダー

まいにち日本酒がある幸せ。「日本酒カレンダー」です。

日本酒カレンダーはみなさまから寄せられた情報からできています。イベントの開催案内、こんなイベントあるよ、等々情報大歓迎です!

令和7年 新春酒蔵ツーリズムセミナー - テーマ:「酒造り文化の継承と酒蔵ツーリズム」オススメ!

Xでシェア Facebookでシェア LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加

https://drive.google.com/file/d/1qPdbfLlIQewQqkgjJeZQFDXlY9uItJSf/view?fbclid=IwY2xjawIYpYFleHRuA2FlbQIxMQABHTvnMhgTgkeUnbaovTa2ObcNbwDQxvChyRhNeFAZGhvN-pxIUtsWW3Rf9A_aem_kq2FBzqinzNpfkiDZHX3ZQ&sfnsn=mo

会場: AP新橋 会議室

  • 令和7年 新春酒蔵ツーリズムセミナー
  • テーマ:「酒造り文化の継承と酒蔵ツーリズム」
  • 「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録
  • 日本観光振興協会が酒蔵ツーリズム推進事業を実施
  • 各地の酒造りの特徴や酒蔵の魅力を学ぶセミナー
  • 2025年6月12日に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録
  • 日本酒の製造工程と地域の文化の結びつきを紹介
  • セミナーで専門家や関係者が講演
  • セミナー後に交流会も開催

開催概要

  • テーマ:「酒造り文化の継承と酒蔵ツーリズム」
  • 主催:日本酒蔵ツーリズム推進議会(事務局/公益社団法人日本観光振興協会)
  • 日時:令和7年2月25日(火)14:00~17:00(13:30受付開始)祝賀会 17:00~19:00
  • 会場:AP新橋(GoogleMap)
  • 参加費:セミナーは会員無料、一般3,000円(税込)、祝賀会は6,000円(税込・ブッフェ形式)
  • お申込み:事前申込み(URLまたはQRコードから)

講演プログラム

  1. 伝統的酒造りと浦霞300年の歴史(浦霞醸造元 株式会社佐浦 佐浦 弘一 氏)
  2. 地域全体で取り組む酒蔵ツーリズムの実践事例(賀茂鶴酒造株式会社 天畠 健史 氏)
  3. 有形文化財として価値ある100年料亭 酒蔵ツーリズムとの連携(百年料亭ネットワーク 大島 誠 氏)

#祝 #火 #光 #関 #大島 #港 #東京 #造り #興 #酒蔵 #地 #日本酒 #ラム #賀茂鶴酒造 #佐浦 #鶴 #賀茂鶴 #誠 #蔵 #結

[登録日: 2025/02/12]

こちらもオススメ

#オススメ 3/1,16時30分~19時30分「夜の酒蔵見学Night蔵ビング!」 東京都東村山市の酒蔵 豊島屋酒造 屋守や金婚などの日本酒を作っています。

#オススメ 木本硝子 日本酒グラスセミナー@わだえみのわいん塾(同時開催:日本酒ナビゲーター認定セミナー)

#オススメ #蔵開き 令和7年 武内酒造 酒蔵開放

#オススメ #蔵開き 令和7年 武内酒造 酒蔵開放

#オススメ 兵庫の地酒を堪能と出張寿司&明石焼

#オススメ 兵庫の地酒を堪能と出張寿司&明石焼

#オススメ #蔵開き 令和7年酒蔵開放ご案内 高木酒造株式会社

#オススメ J.S.P主催 酒フェス「UTAGE 2025」

#オススメ J.S.P主催 酒フェス「UTAGE 2025」

#オススメ 土佐の地酒!高知全土の18蔵が飲める土佐清水ワールドで出張寿司イベント

日本酒のイベント情報を書き込んでください。情報大歓迎です! URLだけでも大丈夫です。(入力しやすくなりました!)

自分で主催するイベントからこんなイベント知ってるよ等々、日本酒に関する情報ならなんでもOK! もちろん無料です。

イベント名 必須
日付 必須
場所 任意
説明 任意
URL 任意
画像(スマホなら写真も撮れます!) 任意
メールアドレス 任意
連絡欄 任意

  • 投稿いただいたイベント情報は確認の上日本酒カレンダーに登録させていただきます。
  • カレンダーに反映されるまで少々お時間をいただいております(すぐには反映されません。最大24時間程度かかります)。投稿していただいた内容は確認の上、必要に応じて編集・変更させていただく場合があります。よろしくご了承ください。
  • なお、イベントの詳細が書いてあるホームページがあれば、そのアドレスをURL欄に書いていただくだけでもかまいません。