アペリティフは、フランスの食文化が生み出した豊かで意気なライフスタイル。そんなアペリティフを楽しむ習慣の定着化を目指し開催したイベントです。入場無料でキャッシュオン制なので、代官山散歩のついででも楽しめます!
ちなみに日本国内16都市で順次開催され、運営方式もそれぞれ独自のやり方。詳細は末尾のHPで確認しましょう!
「アペリティフ in 東京~Art de Vivre a la francaise~」
【開催日時】 : 2017年5月19日(金) 12 :00~20 :00、20日(土) ・ 21日(日) 11:00~19 :00
【開催場所】 : 代官山HILLSIDE TERRACE
【アミューズ(おつまみ)、飲料販売】
スタンド出店(シェフ)※敬称略 ★初出店
・パティシエ・シマ(島田 進)
・セルリアンタワー東急ホテル(福田 順彦)
・青柳(小山 裕久)※5月19日のみ
・レストラン タテル ヨシノ(吉野 建)※5月22日のみ
・Restaurant PACHON(Andre PACHON)
・Le Petit Bedon/Le comptoir Occitan(Andre PACHON)
・エスプリ・ド・ビゴ(藤森 二郎)
・Maison de MINAMI(Dominique CORBY)
・ブールミッシュ(吉田 菊次郎)
・Restaurant MONNA LISA(河野 透)
・Le Pommier (Frederic MADELAINE)
・Wakiya一笑美茶樓 (脇屋 友詞) ★
・EVER BREW(株) デリリウムカフェ
・(株)French homemade kitchen Rotisserieボナペティ
・(株)朝倉商会 ヒルサイドパントリー代官山
・(株)ラック・コーポレーション
※交通系ICカード併用。各シェフの1品は料理写真とともにHPからhttp://www.aperitifjapon.com/tokyo_amuse.html
【CAFE ART DECO~ILE DE FRANCE~】
ILE DE FRANCE(イル・ド・フランス)はフランスのチーズのブランド。名前は、豪華客船Ile de France(イル・ド・フランス)が1936年に初めてアメリカに、チーズの「ブリー」と「カマンベール」を輸出したことに由来。船内は当時流行っていたアール・デコ調で統一されていたとのこと。
『カフェ・アール・デコ ~イル・ド・フランス~』は、当時の船内の食堂をイメージ。カフェ内ではエレガントな空間で、ILE DE FRANCEのチーズを楽しめる。
・日時:5月20日(土)・21日(日)11時~よりオープン
・会場:代官山ヒルサイドプラザ
・コンテンツ: ILE DE FRANCEチーズプラトー&ワインの販売/音楽ライブ
【Art de Vivre-フランス流ライフスタイル- セミナー各種】
豪華講師陣によるセミナーを開催。アペリティフに彩りを与えるアイデアを伝してくれる有料セミナー。公式HP http://aperitifjapon.com にて受付。
☆アペリティフを楽しむフラワーデコレーション作り 講師:井上 麻佐子
☆アロマとヨガのトータルビューティーレッスン 講師:福貴田 純子
☆世界一のメートルドテルが語る、アペリティフに始まるおもてなし術、世界一のメートルドテルが教える人心掌握術 講師:宮崎 辰
☆芳野 まい~アペリティフに始まるフランスの食とArt de Vivre 講師:芳野 まい、スペシャル・ゲスト:團 紀彦
【第3回クローネンブルグ杯 ギャルソンレース】
例年大盛況! 1930年代からパリの名物となっていた、プロのウェイター(ギャルソン)たち
が素早さとバランス感覚を競い合うレース。
・日時 5月21日(日) 14時~(予定)
・会場 代官山ヒルサイドテラス 旧山の手通り
→レース参加申し込み・詳細はこちらからhttps://jp.surveymonkey.com/r/GR_17
【スポンサー】
サヴァンシア フロマージュ&デイリージャポン(株)
ペルノ・リカール・ジャパン(株)
サントリースピリッツ(株)
ANIVIN de France
ベルジャポン株式会社
日仏貿易(株)
CHAMPAGNE BAUGET-JOUETTE
ヴィレッジ・セラーズ(株)
日本ビール(株)
ルノー・ジャポン(株)
(有)エモン トレーディングカンパニー/(株)鳥新
パティス・ガストロノミー協会
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
(株)クラブメッド
(株)プチバトージャパン
ホアレジャポン(株)
———————————————————————-
facebook https://www.facebook.com/events/1882362558672867/
———————————————————————-
主催 : フランス農業・農産加工業・林業省 / SOPEXA JAPON(フランス食品
振興会)
特別協力 :代官山 HILLSIDE TERRACE(http://www.hillsideterrace.com/)